【初心者向け】簡単アロマオイルの使い方C

こんにちは。アロマライフスタイリスト Seikoです。

この記事は、アロマ初心者向けに、アロマの基礎を学び、アロマを通して健康幸せな毎日を手に入れる秘訣をお伝えしています。

アロマを楽しみたいけど、何から始めればいいですか?!というご質問をよくいただきます。

 

またアロマを勉強したけど、なかなか身近にアロマを活用できない・・というお悩みのご相談もいただきます。

 

今日は、誰でも簡単にアロマを日常生活で活用できる秘訣をお伝えします。

 

アロマで美と健康を手にいれる秘訣

 

 

 

アロマセラピーとは

アロマとは、花や草などの植物から抽出される天然の芳香成分である【精油】エッセンシャルオイルを用いて、カラダのバランスを整えようとするものです。

好きな香りに包まれながら、【健康】【美容】にとても役立ってくれる植物のチカラ!!それがアロマセラピーです。

さらに近年、嗅覚の関係や精油の身体に対する作用の研究が進められ注目されています。今日は、どのように香りが私たちの脳に刺激されて、「この香りはよい香り~」「この香りは嫌いな香りだなあ・・・」と感じることができるのは、どうしてだろう?このような疑問にお答えします。さっそくいってみましょう!

 

嗅上皮のしくみ

鼻の奥にある副鼻腔の頂上に嗅上皮というものがあります。親指くらいのサイズの特別な粘膜です。

嗅上皮には、嗅細胞が並んでいて、片側の鼻腔で5千万個もあります。想像を絶する個数ですよね。そして、この嗅細胞の隙間を埋めるように支持細胞というものが並んでいます。

嗅細胞は、縦長で粘膜の近くからは嗅毛があって、1つの嗅細胞につき,10~30本くらい出ており、粘膜の中に伸びています。

嗅毛は香りの分子を捕らえるために常にゆらゆらと波状運動をしています。

 

 

香りの分子とにおいセンサー

嗅細胞の嗅毛には、においを感じるセンサーがびっしりと並んでいます。このにおいを感じるセンサーをにおいの分子の受容体といいます。

この受容体は、においの分子の立体構造を判別するためにポケット型の立体構造をしています。ちょうど、鍵と鍵穴の関係のようで、鍵が鍵穴にはまると嗅細胞の内部で反応が起き、それが電子信号に変えられて嗅神経を経て、脳に伝わります。

なんと、この鍵穴の種類は、約1000種類あると言われています。ものすごい数ですよね。

 

鼻から脳への流れ

鼻から入った香りの分子は、鼻の奥の粘膜に付着し、嗅神経細胞を経て脳に伝わります。そして、香りの情報は大脳辺縁系に伝わります。脳の大脳辺縁系の同じ領域に、嗅覚と記憶に関与する部分があります。

脳の中で、記憶を司る海馬が隣合わせになっていることから、においは記憶に非常に強く働きかける感覚だといわれています。

 

感情や記憶を司る部分と、香りを嗅ぐことで刺激される部位扁桃体・海馬を中心とした大脳辺縁系)が一致していることから、

脳と香りの関係は深く関係しているといわれているのですね。

脳と臭いのセンサーについて分かったところで、私たちが臭いを感じとる流れについて、簡単にまとめてみました。見ていきましょう。



 

香りの流れ

精油(香り)

⇒空気中の揮発分子

⇒鼻

⇒嗅神経

⇒梨状皮質(大脳新皮質・知的プロセス

⇒大脳辺縁系(扁桃体・海馬・記憶・感情

⇒視床下部(自律神経の調整

⇒脳下垂体(ホルモンの調整

 

 

感情記憶を司る部位と

香りを嗅ぐところで刺激される部位扁桃体・海馬を中心とした大脳辺縁系とが一致しています。

 

香りの作用は、脳にダイレクトに働きかける結果、私たちの心や感情に刺激されるのです。そして、心やカラダの健康を維持させる代替療法のひとつとなっています。次は、アロマセラピーの作用は大きく分けて3つあります。さっそくいってみましょう!



 

アロマセラピー 心とカラダに対する働き

心に対する働き

香りはと深い関係があります。香りは記憶や本能行動、自律神経系、内分泌系の働きをコントロールしています。

良い香り、好きな香りを嗅ぐと、なんとなくリラックスしたり、元気になったり、明るく前向きな気持ちになったりと

感情と香りは深い関係にあるのですね。

体に対する働き

精油成分には、免疫系を強化して体がウイルス細菌戦う力高めてくれる作用があり、病気に対する予防が期待できます。

皮膚に対する働き

精油成分には肌の調子を整え、スキンケアに役立つものがたくさんあります。殺菌消毒作用がある精油でニキビや傷のケアもできます。

 

精油について

アロマは、精油というアロマエッセンシャルオイルを使います。

植物精油をどのように使うか、どのような目的で使用するかによって、

様々な使い方や楽しみ方ができるのは、アロマセラピーならではの素晴らしさです。アロマは日常生活で簡単に活用することができます!

実際に私のアロマライフスタイルを簡単にご紹介します。

 

私のアロマライフスタイル

バスタイムに

例えば、今日はなんか落ち込んだなあ・・・という日には、

リラックス効果がたかいネロリの精油で作ったバスソルトを使ってゆっくりとバスタイムを楽しみます。

浴槽に精油を入れるだけで、香りを嗅いで気分がリフレッシュされ、癒し効果ぐ~んと上がります。

精油は呼吸により肺の中に取りこまれます。その結果、精油は血液の中に入り、全身を巡ります。

「リラックスしたい!」と思ったら、ラベンダーやカモミール・ローマンなど鎮静作用を促す精油がオススメです。

 

手浴・足浴

入浴だとちょっと手間がかかるかな?!と思った時にオススメなのが、

手浴や足浴!

温泉施設で、足湯をしただけで、全身に入浴したようなリラックスが得られた!っていう経験はありませんか?

手や足には東洋医学でいうツボがたくさんあります。手浴や足浴をしながら、カラダがあたたかくなった時にツボを手で押さえるとリラックス効果が高まるかもしれません。

スキンケアに

お肌のトラブルでは、顔がつっぱる~乾燥肌がひどい~そんな時は、保湿成分が高い精油を使って美容液を作ります。

そして、これから寒い時期になると、風邪をひきそうだな~と思えば、殺菌作用のある精油ディフューザーに垂らしてみたりして、風邪対策にアロマを使っています。

掃除に

実は、意外にも掃除アロマが万能だったりします。

台所のごみの臭いが気になる~と思えば、抗菌作用のスプレーを作って、臭いをブロックしています。

 



私にとってアロマは、生活の一部になっています!自分の体調や生活環境に合わせてその時にあった自分のケアや予防ができますよ。

何気ない日常生活がアロマを使うことで、少しだけ上質な時間や空間を手に入れられ、楽しく生活することができるのです。

みなさんも日常生活でアロマを取り入れてみてはいかがでしょうか!?

 

今日は、香りを感じる仕組み、アロマセラピーの作用~心・体・皮膚に対する働き、そして、私の楽しいアロマ生活についてお伝えしました。

このブログでは、アロマ初心者向けの簡単にアロマを活用できる方法についてお伝えしています。アロマ初心者の方、これからアロマライフを楽しみたい方は是非、次回の記事も楽しみしていてくださいね~

それでは、今日はこのへんで・・・素敵なアロマライフをお過ごしください。