香りをキャッチする流れについて
こんにちは。
オーラ美人香り心理学 アロマコーチ渡辺聖子です。
今日は、香りをキャッチする流れについてお伝えします。
あなたは、好きな香りは何ですか?
色とりどりのキレイなバラの香り、
また美味しそうなご飯の香り・・・
私たちの生活は、色々な香りの中でいっぱいですよね~
好きな香り、嫌いな香り・・・
香りの好みを判断している所って、実は脳なのです。
★香りをキャッチするところは?!
香りは脳にダイレクトに働きかけます。
香りが脳に伝わる時間は、ほんの0.2秒以下だと言われています。
あっという間に伝わります。
香りは、揮発性の分子です。
香りの分子が空気中に漂っています。
人は、鼻から息を吸うとき、香りの分子は空気と一緒に鼻の中に入ります。
そして、私たちは香りを感じます。香りの情報は、大脳辺縁系に伝わります。
大脳辺縁系を部位でいうと、扁桃体と海馬があります。
ここは、本能的な活動・情動・記憶の中枢になってきています。
感情や記憶を司る部位と
香りを嗅ぐところで刺激される部位が一致しているのです。
香りの作用は、脳にダイレクトに働きかける結果、
私たちの心や感情に刺激されるのです。
この香りの力を使い、
美マインドや健康を手に入れるオーラ美人香り心理学について
次回も記事を書きます!
無料メール講座では、より詳しい香りの心理や、
色々な精油の作用についてお伝えします。是非、読んでみてね。